" />
SSブログ

話題の炭酸 [暮らし]

シュワシュワの炭酸、あの炭酸飲料の炭酸が
今や、美容や健康でも大人気です。
炭酸は、血行促進が決め手です。

ノエビアから今春発売されたマッサージホーム「ブランマスク」は
噴射剤に炭酸ガスを使用しており、
炭酸で泡立たせたマッサージホームが出てくる仕組みです。
使用経験した人は、
「肌がポカポカして気持ちよく、肌が明るくなった感じがする」ということです。

21歳から39歳の女性501人を対象に
今年行われたアンケートによれば、
 炭酸を使用した美容商品に興味がある:87%
 利用経験がある              :54%
 効果が高そうだと感じる         :80%
となっていて、非常に期待されているようです。

炭酸使用の化粧品は、高価なエステなどでは用いられていたものの
市販品として発売されたのは2000年代後半からとなります。
2007年フェヴリナが顆粒とジェル混合の「ナノアクア ジェルパック」を発売した。

カネボウは今年美白ブランド「ブランシールスペリア」から
炭酸泡の洗顔料を発売、セランがパウダーと水で作る炭酸マスクの発売するなど
新商品がつぎつぎと出ています。

炭酸水は二酸化炭素が溶けた水のことです。
二酸化炭素は体内では酸素を取り入れ、
エネルギーやタンパク質を作った後にできる老廃物です。
体内の二酸化炭素の濃度が高まると、体が酸素を呼び込もうとして
毛細血管が広がるので血行が良くなるといいます。

炭酸水は数十年前から床ずれ糖尿病などの足の血行不良の
治療に利用されており、血流が改善され、
皮膚の再生力が高まるといいます。

また炭酸の泡は汚れを包み込む性質があり、
皮膚をきれいにする効果もあるとされています。

炭酸水を飲むと胃の毛細血管が広がり、胃の動きが活発になって
食欲増進し、同時に腸の動きも活発化して便秘解消にも役立ちます。

ダイエットと食欲増進を兼ねた炭酸に注目が集まるのは
わかる気がします。
それでも食べ過ぎが気になる人は、
常温の炭酸水を500ミリリットル飲むと、
二酸化炭素が気体となり、胃が膨らんで満腹感のため
食べ過ぎを防いでくれると言います。
 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

がんとともに生き抜く [暮らし]

長寿の国、日本。とても素敵なことです。
この長い人生をどう生き抜くか?
楽しみながら挑戦したいこともたくさんあります。

実現するためには、元気で長生きすることが大切です。
しかし長生きした分、がんになるリスクも伴うことになります。

誰もが自分だけはがんにならないと
思いがちですが、長寿になった日本人の約50%はがんに
かかると言われています。

私自身、配偶者ががんになり、2年半の闘病生活を経験しました。
私の家族の事例は、がんが判明した時点で「そうとうの覚悟をしてください」
と医師から言われ、本人にも告知しました。

ほとんどのがんは早期発見であれば治癒可能な疾病です。
しかし、治るがんでも、治らないがんでも、本人や家族などに
与える精神的負担、経済的負担は大きいと思います。

患者本人をどう支えるか?
どこにも、誰にも残念ながら正解はありません。
心配な様子を見せてしまえば「私はそんなに悪いのか?」と
思い、あまりがんのことにふれないようにすると
寂しがるのが現実かもしれません。

ただ本人から話しかけてきたときには、話を聞きましょう。
ひたすらに聞きましょう。決して逃げずに。
この時、聞き手は、自分の意見を言うよりも、
相手の思いを聞くことで、本人の思いは吐き出され
多少なりとも楽になると考えます。

がん患者本人は、聞いてもらうことによって、
自分の考えが整理されていきます。

人間のつながりでもどうにも解決できない心の混乱は、
あまり感情の入り込まない犬や猫などのペットや
自然が癒してくれることがあります。

夫や妻の言葉も、友の言葉もむなしく聞こえるとき、
犬を相手にとても穏やかな様子が見られることがあります。

医療は日々進歩しています。
どんな病でも一日生きれば生きるチャンスは
広がる可能性があります。

がん患者本人も家族もあきらめずに明日を信じて
生き抜いてほしいと心から考えています。

そしてがんになった人もそうでない人も
一日一日を大切に生き抜いてほしいと考えます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

節電の夏 熱中症から身を守る [暮らし]

今年の6月~8月の平均気温は、
西日本で高く、東日本と北日本は平年並みと
予想されています。
しかし、この平年並みは昔と比べれば、かなり気温が高く
猛暑[晴れ]と考えたほうが良い状況です。
東京で気温30度以上の日は、30年前の2倍になり、
熱帯夜も2週間程度伸びています。

この時期、最も注意が必要なのが熱中症対策です。
真夏に限らず、梅雨の晴れ間や、梅雨明け直後の
急激な気温の上昇時は注意が必要です。

私たちが今からでもできる対策は、住環境の改善
日ごろから汗をかきやすい体質作りなどがあります。

住環境の改善には、風通しを良くする。
よしずや緑のカーテンなどで日差しを遮る。
特にゴーヤは成長が早いので今からでも間に合います。
ゴーヤの実の苦味は体にとても良いそうで、
健康にも一役買いそうです。[ハートたち(複数ハート)][わーい(嬉しい顔)]

エアコンは、できるだけ消費電力を抑えるために
設定温度を少し高めにしましょう。
まめにフィルターの掃除をすることで、
効果を高くすることが可能です。

人は汗をかくことで、体の熱を放散し、体温を下げています。
日ごろから運動し、汗をかく機会を増やすことが、
暑さに負けない体力作りには大切です。

日本生気象学会の「日常生活における熱中症予防指針」では
「ややきつい」と感じる運動を1日30分程度行い、
直後に乳製品のようなたんぱく質や糖質を豊富に含む
食品を摂取するように勧めています。

インターバル速歩

 信州大学の能勢先生は、
 早歩きとゆっくり歩きを交互に行う「インターバル速歩」を
 提案しています。

[くつ] 「インターバル速歩」は
 早歩き3分、ゆっくり歩き3分を交互に繰り返します。
 中高年の方や体力のない方も続けやすい方法です。[わーい(嬉しい顔)]

 ゆっくり歩きは、全速力歩行の7割程度の速さで
 個人の体力に合わせた速度で良いが、
 できるだけ大股で足を踏み出す。
 5分で汗ばみ、10分では息がはずむ程度にします。

運動後30分以内に牛乳またはチーズやヨーグルトなどを
摂取すると血液量を増やすのに効果的です。
血液は汗を作る材料、増えれば体温調節に効果的と
いうことです。

運動ができない場合には、無理のない範囲で時々冷房を消し
汗をかく習慣[あせあせ(飛び散る汗)]をつけておくことも体温調節には効果的です。

高齢者や子供は、暑さやのどの渇きを感じにくいなので、
こまめに部屋の温度や湿度を測り、水分補給を心がけましょう。

コーヒー、紅茶、緑茶などは利尿作用があり
水分補給には効果的ではありません。

大汗[あせあせ(飛び散る汗)]をかいた場合には水分とともに塩分も必要となります。

節電の夏、暑さに負けない体で乗り切りたいものです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

干し野菜 干しくだもの 太陽の恵み [暮らし]

日差しがとても強くなる夏[晴れ]
そして、今年は節電の夏。[がく~(落胆した顔)]
今年こそ、太陽のエネルギーを活用して、
干し野菜,干しくだものに挑戦してみませんか?[ハートたち(複数ハート)][わーい(嬉しい顔)]

干し野菜、干しくだものは、とっても簡単に作ることができます。
残り物を上手に活用し、ひと手間加えるだけで、
うまみ」、「香り」、「栄養」をアップし、
傷みがちな夏野菜やくだものを保存することができます。[わーい(嬉しい顔)][るんるん]

買ってきても使い切れなかった野菜やくだもの、
家庭菜園でとれた野菜やくだもの、たくさんいただいた野菜やくだものなど
干し野菜や干しくだものなら、無駄にせずにより栄養価の高い
食品として活用することができます。[グッド(上向き矢印)]

特に干し野菜や干しくだものにむいている食品には、
次のようなものがあります。

しいたけ大根カボチャレンコンナスゴーヤトマト
ごぼうリンゴバナナ、にんじん、イモ類などがあります。
そのほかにも、柿の実やリンゴの皮なども良いですよ。[ハートたち(複数ハート)][わーい(嬉しい顔)]

特に干ししいたけや、干し柿、干し大根、干しイモなどは、
干物の定番です。
他にも、工夫しだいで干し野菜や干しくだもののレパートリーは
どんどんひろがります。[揺れるハート]
今年の夏は、節約を兼ねながら健康食品としても
重宝される干し野菜や干しくだものに挑戦してみては
いかがでしょうか。

干し野菜、干しくだものの作り方
 
 カラッと晴れあがった夏の日は、絶好の干し日和となります[晴れ]
 野菜やくだものの厚さをできるだけ揃えることと、
 日当たりが良く、風通しのよい場所を選ぶことが大切です。
 洗って切った野菜や果物をざるなどに広げて干せば出来上がりです。[わーい(嬉しい顔)]
 表面が白っぽくなったら半干し状態で、半日程度でできます。
 しっかりと干すには、小さく軽くなるまで1日~2日かかります。

 空気が乾いている秋や冬の時期も、
 干し野菜や干しくだものには適しています。
 季節を変えて、その時期に豊富なくだものや野菜を
 干してみるのも良いとおもいます。 

 カボチャやゴーヤなどわたのあるものは、わたをとってから
 切ります。
 トマトは、種を取り除いて干します。
 野菜やくだものは重ならないように並べます。
 ピーマンやしし唐など丸ごと干す場合には
 つぶしてき裂を入れて干すと、揚げ物などにそのまま活用できます。
 カラスなどから守るためには、市販の干物用かごを
 使用することもおすすめです。

 野菜の表面が白っぽくなった半干し状態の野菜などは、
 水でもどさないで、野菜炒めや汁物に使います。

 しっかりと干した野菜や果物は乾燥剤と一緒に保存し
 1~2週間をめどに使い切りましょう。[決定]

干し野菜や干しくだものの活用法

 そのままおやつとして
  くだものやトマトなどはそのまま食べるのも良いですね。[ハートたち(複数ハート)][わーい(嬉しい顔)]
 ドライカレースープに加えると甘みが増し
 味もしみやすくなり一味違ったうまみが出ます。

 干し野菜のチップス
  半干し状態の野菜をサラダオイルでからっとなるまで揚げる。
  キッチンペーパーなどの上に広げ油分を除き、塩こしょうする。
  酒のつまみやおやつにも最適のチップスの出来上がりです。
  チップスには、ほとんどの野菜があいますが、
  特にごぼうやにんじん、お芋やインゲン、レンコンやカボチャなどが
  適しています[レストラン]

 干し白菜や干し大根は、
 煮物にするととても味がしみやすく、うまみが増します。[わーい(嬉しい顔)]

 ゴーヤ、リンゴの皮などは、
 お茶にして飲むとおいしくいただくことができます。
 ゴーヤはしっかり乾燥したものを細かくしてティーポットに入れ
 お湯を入れて数分で飲むことができます。
 苦味もあまりなく、甘いお茶ができます。
 リンゴの皮は、リンゴをむいたときに皮を捨てずにとっておき
 しっかりと干します。
 これも適量をティーポットに入れお湯を入れて
 数分で飲むことができます。
 甘くておいしいアップルティーの出来上がりです。[揺れるハート][るんるん][るんるん]

今年は筍やキュウリにもチャレンジしてみたいと考えています。
ぜひいろいろなものに挑戦して太陽の恵みで新しい味を
引き出してみたいと考えています。[晴れ][ハートたち(複数ハート)][わーい(嬉しい顔)]

 
 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

北海道 人気 スィーツ [暮らし]

  [プレゼント][バースデー]
肥沃な大地と水と空気が育てた
農産物や乳製品を豊富に使用できる
道産スィーツ」がとても人気があります。[揺れるハート]

今や、スィーツは、インターネットの通信販売によって
全国的な販売展開が容易となり、人気の原動力となっている。

小樽市を拠点とする「ルタオ」は、冷凍技術促進や
輸送のスピードアップを図り、人気商品のチーズケーキ
「ドゥーブルフロマージュ」を年間に310万個売り上げる。
その半数以上をネットの通販による注文ということです。[わーい(嬉しい顔)]

また、ロイズコンフェクトは、通販に加えて、
海外(特にアジア)への店舗展開に取り組んでいる。

石屋製菓の「白い恋人」は、ホワイトチョコとクッキーの
コラボや、ネーミングなどで愛され続けている一品です。

もりもと(本社は札幌市)の「ハスカップジュエリー」は、
全国菓子大博覧会で内閣総理大臣賞を受賞しており、
北海道を代表する銘菓となっている。

北海道の人気スィーツには次のようなものがあります。

 もりもと
   「ハスカップジュエリー」:ハスカップをクッキーで包み
                  チョコでコーティングしたスィーツ
   「太陽いっぱいの真っ赤なゼリー」:素材を最大限に生かした
                        極上のフルーツトマトゼリー

 石屋製菓
   「白い恋人」:数十年愛され続ける北海道の味
   「美冬」   :本格チョコのミルフィーユ

 ROYCE
   「生チョコレート」:北海道の生クリームを贅沢に使ったチョコ
              味の種類も豊富にある。
   「ポテトチップチョコレート」:ポテトチップとチョコのコラボが
                    絶妙
 六花亭
   「マルセイバターサンド」:飽きのこないバタークリームと
                   レーズンのコラボ
   「霜だたみ」       :ミルフィーユ状のパイ生地の
                  サクサク感が人気

 Le TAO
   「ドゥーブルフロマージュ」:開店以来変わらぬ人気の
                    チーズケーキ
   「ルーロブラン」      :とろけるようなジェノワチーズが人気

 北菓楼
   「バウムクーヘン妖精の森」:ふんわり口当たり、
                     ほど良い口どけが人気
   「ハマナスの恋」       :繊細な食感が楽しめる人気のチョコ

 柳月
   「三方六」:伝統のバウムクーヘンで人気
   「ユキピリ花」:口に入れるとほろりと溶ける新食感チョコ

まだまだ北海道の人気のスィーツはたくさんあります。
北海道に出向いてその土地の空気とともに味わうのが
一番かと思いますが、お取り寄せでも、
少し北海道の気分を分けてもらえるような気がします。[るんるん]
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

梅雨 常備食 [暮らし]

[曇り][雨][曇り][雨][がく~(落胆した顔)]
じめじめ、ムシムシの梅雨がもうすぐやってきます。
すでに沖縄地方は梅雨入りし、6月の中旬から下旬ころには
東北まで梅雨入りとなりそうです。
そして、湿度の高い食べ物が傷みやすいこの季節は、
沖縄では、6月中旬から下旬頃まで続き、
東北では、7月初旬頃から年によっては下旬までとなります。[霧]

梅雨時に食品の鮮度を保ち、食中毒から身を守る方法や
常備食レシピを考えてみたいと思います。

食中毒の予防には、
菌をつけない、増殖させない、殺菌するのこの3点がとても重要です。
細菌は一般的に、乾燥や、熱に弱い、塩分に弱い
、酸に弱いなどの特徴があります。

食物を長持ちさせるコツは、
適切な下処理塩もみ酢やスパイスの活用加熱などが
考えられます。

・まずは、買い物から帰ったらすぐに冷蔵庫にしまう。
・食材を長持ちさせるための下処理をする。
  魚は血合い、内臓を除ききれいに洗う。
  肉から出た汁は取り除いてキッチンペーパーなどでふいておく。
  水分の多い青菜やもやし類は、傷みやすいので
  早めに食べるか、固めにゆでておく。
  野菜類は切り口から傷みやすいので、しっかりラップをしておく。
・まな板、包丁、ふきんなどの台所周辺は、清潔に保ち、
 乾燥を心がける。[手(パー)]

常備食としてこの時期にお勧めには、塩豚や
マリネ、ピクルスなどがあります。

塩豚
 豚肉に塩をまぶし置くことで熟成されうまみが増します。[わーい(嬉しい顔)]
 肉に直接手を触れずに塩をもむので雑菌も付きにくく、
 蔵庫で1週間、冷凍なら2~3週間保存できます。
 しっとりと柔らかくするには、ゆで汁が冷めるまで
 肉を付けたままにしておきます。
 薄切りにして粒マスタードで食べる、または
 ハムの代わりにサラダに入れるなど応用できます。

 材料
  豚肩ロース400グラム
  塩小さじ2杯
 作り方
  1 ポリ袋に肉と塩を入れ外側からもみ込む。
    袋の口をしばり冷蔵庫で4~5日置く。
  2 1をさっと洗って鍋に入れかぶる程度の熱湯を加えて
    強火にかける。
    煮立ったら弱火にして、ふたを少しずらしてのせ
    時々アクをとり40分ゆでる。竹串をさしてすんだ汁が
    出れば、火を止めそのまま冷ます。[レストラン]

マリネ、ピクルスはこの時期の定番です。
トマト、にんじん、ブロッコリー、セロリ、玉ねぎなど
いろいろなものを漬け込んでおくと便利に使うことができます。
お好みでハーブやスパイスを活用して味の変化を楽しみながら
食欲の増進になります。[揺れるハート][グッド(上向き矢印)]

ミニトマトのバジルマリネ
 材料
  ミニトマト1パック
  バジルの葉7~8枚
  A 塩小さじ1/3  白ワインと酢各大匙2杯 オリーブオイル大匙3杯
 作り方
  1 バジルは手でちぎり、トマトはへたを取る。
  2 深めの耐熱容器にAと1を入れ、ラップをしてレンジで2分加熱する。
    粗熱を取って冷蔵庫で冷やす。
お料理の付け合せやパスタなどにも活用できます。[わーい(嬉しい顔)]
  




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

金環日食 時間 地域別 [暮らし]

    [晴れ] [三日月] [満月]
太陽に月が重なりリングのように輝く「金環日食」は、
21日の朝、九州南部から東北南部の太平洋側の広い地域で
見られます。[ハートたち(複数ハート)][わーい(嬉しい顔)]

日本での金環日食は、
25年前に沖縄で観測されて以来のことです。
東京は、173年ぶり、大阪は282年ぶり、名古屋は932年ぶり
となります。
今回のように広い地域でたくさんの人が楽しめる
金環日食は、平安時代末期の1080年以来といううから
驚きます。

金環日食の[時計]時間的変化について
東京では次のようになります。
 21日の日の出:午前4時32分
 午前6時19分:右上から少しずつ欠けはじめる。
 午前7時31分から5分間:金環日食太陽のリングが見られます)
 午前7時36分:太陽の右上から元の形に戻り始める。
 午前9時2分:2012年の金環日食天体ショー終了

金環日食部分日食最大になる[時計]時間は、
次のようになります。
 那覇:7時13分
 鹿児島:7時22分
 福岡:7時25分
 高知:7時26分
 大阪:7時29分
 京都:7時30分
 静岡:7時32分
 東京:7時34分
 仙台:7時40分
 札幌:7時49分

この日は、宿泊プランを組み合わせた[イベント]イベントなどが
たくさん計画されていますが、これからではキャンセル待ちしか
ない状況のようです。[がく~(落胆した顔)][もうやだ~(悲しい顔)]
イベントの申し込みをされていない方は、
今からでも7時30分頃に太陽のある場所を確認しておいてください。
その時間帯に太陽を見上げても、
高い建物や木などで邪魔されない場所を
選んでおくのが良いと思います。[グッド(上向き矢印)]

また、日本眼科学会は、日食網膜症を防ぐため、
専用の「日食グラス[眼鏡]」を使用する、または
紙に開けた小さな穴に太陽の光を通して
壁などに投影して見るように呼びかけています。

せっかくの天体ショーですから、安全な方法で観察し
心に残るひとときにしたいと考えます。[揺れるハート]

金環日食と天地明察 [暮らし]

   [晴れ][満月]いよいよ21日朝、金環日食です。[ハートたち(複数ハート)][わーい(嬉しい顔)]
今回は、九州南部から福島県南東部にかけての
太平洋側を中心に観測可能ということです。
これだけの広範囲で観測できるのは、
なんと932年ぶりだそうです。
また金環日食観測ができない地域でも
部分日食は観察できそうです。

21日、朝7時半前後、ぜひ金環日食との
遭遇を楽しみたいものです。

ただし、せっかくのドラマチックな天文ショーですから
ぜひ専用グラス[眼鏡]や、遮光シートを使用して安全に注意してください。

15日、江戸時代に実在した天文学者安井算哲がモデルの映画
天地明察」の制作報告記者会見がありました。

算哲は、日食を正確に予測した暦を日本で初めて作った
学者であり、囲碁棋士でもありました。
碁打ち、算術、暦、そして恋の綾なす
この物語の主人公安井算哲を、主演の
岡田准一さんがどう演じてくれるのかとても楽しみです。
岡田さんは、この記者会見で、
「算哲のまっすぐでピュアな人柄を出せればいいな、と
思いながら演じた」とコメントしています。

映画は9月15日から全国公開となります。

[晴れ][曇り][雨][雪][雷]
当日の天気予想は、
北海道は北部を中心に晴れるでしょう。
東北から近畿にかけては広く晴れて、日食を楽しむには
適した朝となりそうです。
中国、四国地方や九州は雲の多い予想となっていますが
天気予報は微妙にずれることがありますので
今後のチェックをお願いします。

また、今年は、天文観測のあたり年といわれています。
6月6日には、太陽の表面を金星が通過する
「金星の太陽面通過」があります。
※(ここで日食専用グラスがまた使用できます)
金星の太陽面通過、次回は105年後です。
8月14日には「金星食(金星が月に隠される)」があります。
6月4日は部分月食があります。

壮大な宇宙を感じながら、天体のドラマを観察し、
かけがえのない地球に感謝したいと考えています。

ヒマラヤの青いけし 幻の花 [暮らし]

  ヒマラヤの青いけし、魅惑のコバルトブルー
長野県下伊那郡大鹿村大池高原

[電車][新幹線][車(セダン)][車(RV)][バス]

ヒマラヤの青いけし、その色彩はヒマラヤンブルーといわれ
引き込まれるほどの青さといいます。
自生地は、主に本場ヒマラヤ中国雲南省
標高3000~5000メートルの高地に咲く花です。

ヒマラヤの青いけしは暑さに弱く
苗などを購入しても栽培は困難なようです。
高地で短期間しか出会うことができない花であり、
また、引き込まれてしまいそうなほど魅惑的な青さ等が
幻の花といわれ憧れの的となっている所以と考えます。

大池高原のヒマラヤの青いけしは数千株
1500メートルの高地で比較的涼しい場所ですが
これだけのヒマラヤの青いけしを咲かせるためには、
大変な努力があったものと考えます。

またこの時期、大池高原にはクリンソウが咲きそろい、
ヒマラヤの青いけしとクリンソウの両方を楽しむことができます。
そしてもう一つ、近くのブルーベリー園
ブルーベリー狩りを楽しむこともできます。[揺れるハート][わーい(嬉しい顔)]
更に鹿塩温泉[いい気分(温泉)]でゆったりもいいですね。

花の時期は例年6月上旬~7月中旬頃
場所:大鹿村大池高原中村農園
料金:500円(中学生以下無料)
問い合わせ先 大鹿村役場 TEL[電話] 0265-39-2001
アクセス 車[車(セダン)][車(RV)] 中央道松川ICから県道59号経由1時間(無料駐車場有)
      [電車][バス]伊那大島駅から伊那バスで50分

青い花といえば、最近では青いバラや、
青いカーネーションなど清楚なブルーの花が人気で
母の日などのプレゼントに活用されることが多いようです。
また、9日新潟県とサントリーが世界初の「青いユリ」を
共同開発したと発表しました。
カンパニュラの青い遺伝子をピンクのユリに組み込んで
開発したというこの青いユリもまた楽しみですね。[揺れるハート]
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

看護の日 震災時の看護から [暮らし]

毎年5月12日はフローレンス・ナイチンゲールの誕生日に由来して
国際ナースデーとなっています。
日本では、看護及び看護職に対する理解を深め、社会的評価を
高めていく記念日として1990年に看護の日として制定されました。

今回は、実体験から震災時の看護を考えて
みたいと思います。

昨年の3月11日、東北地方は
巨大地震に加えて大津波に見舞われ、
そのあげくに放射能被害を受けました。

この時の医療の現場はどうであったか。
看護職は、どのように対応できたか等々。
数えあげればきりがないほどお伝えしたいことは
たくさんありますが、あまりに身近な体験なので
今まで掲載できずにいました。
一年後の看護の日に当たって、自分なりに何か発信すべきではと
考えるようになりました。

当日は、金曜日で第一回目の巨大地震は、3時少し前に
きました。
私は、安全管理担当なので、まず事務室へ行き、
今後の対策と病棟の状況等を把握し報告。
病棟では、幸けが人はなく、不安ながらも患者さんを落ち着かせながら
避難などの指示待ちをしている状況でした。

この時、病院内は、電気は通っていましたが、
電話は、固定、携帯ともほとんどつながらない状況でした。
他との通信手段を奪われた私たちは、
情報をテレビに頼るしかない状況でした。

あまりにも揺れが大きいので、マニュアル通りに
まず院内のグランドに患者さんを誘導しましたが、
当日はちらちらと雪も降っており、寝たきりの方や、
認知症の方も多く、体力の低下を防ぐためにも
夕方からはホールに入ってもらい、
いつでも外に出られる体制を維持しました。

院外では、大津波でたくさんの人が飲み込まれ、
地震のために各地で道路の寸断が起こっていました。

病院は、世の中から隔離されたような状況になっており、
今日届くはずの薬も届かず連絡するにも手段がない。
緊急事態の中で夜勤者は出てこれる人が少なく、
日勤者で残れる人にはそのまま夜勤体制をお願いしました。
それでもまだこの時点では、地震はいつか終わる筈、
なんとか乗り切れると思っていました。

しかし、原子力発電所の爆発のニュースから
事態は一変しました。
百数名の患者さんと職員の命をどう守るか?
放射能事故に関する安全管理は、マニュアルにはなく、
また、どこからも救いの手はこなっかたのが現実です。

何日間持ちこたえればよいのか?
くすりと食料は間に合うか、患者さんんは落ち着いているか。
アンテナを四方八方にめぐらしながらなんとか数日をしのぎ
全員で病院を脱出できたのは14日の夕方、
そこから患者さんと職員の避難生活が始まり、
18日まで続きました。

避難は福島から転々と東京まで、
この間、通常点滴や経管栄養の患者さんがいても、
いつものように点滴をすることもできない状況でした。
体力の衰えが顕著な数名の患者さんは、幸いほかの病院に
引き取っていただくことができました。

看護者たちは、患者さんに食事介助をするにも
スプーンもなく、ヨーグルトのふたなどを折り曲げて
スプーンにしました。
夜は過酷な状況の中、体温低下を防ぐため患者さんの
間に横になり自分の体温で温めて過ごしました。

この大震災を通して、本当の看護の在り方と看護の底力、
医療者としての結束を感じました。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。