" />
SSブログ
前の10件 | -

登山と服装 [登山]

  a0007_001750.jpg

いよいよ紅葉の秋です。
今、北海道の大雪山が見ごろです。
徐々に紅葉は南にそしてふもとにと移動して行きます。
山ガールも増えていますが、中高年登山ブームが続いています。
 [くつ][足][くつ][足]
この季節、山は気温の変化が激しく、
登山に適した装備や服装はとても大切です。

天候変化に対応できる服装とは、脱いだり着たりして
調節しやすい服装を心がけることです。

山の一般的な服装は、
 下は、コンディショニングウェア(タイツ)、ズボン、レインウェア等
 上は、肌着、シャツ、フリースやダウン、レインウェア等です。

登山用品の中でも特に大切なものは、
レインウェアリュックで「三種の神器」と言われます。
中でもレインウェアと靴は体に負担がかからないように
専門家などに相談して、しっかり選ぶ必要があります。

[くつ]トレッキングシューズを選ぶには
 ・ 軽くて歩きやすいだけでは
 ・ 硬くてしっかり足を支える機能がある
 ・ 靴の中で足がずれなくて、足を包み込む機能もある
上記に留意して選ぶことが大切です。

[雨]レインウェア
上下に分かれたスーツタイプが基本
雨を防ぐだけでなく、汗や湿気を外に逃がす「防水透湿機能
が大切です。
レインウェアの代表格として「ゴアテックス」素材があります。

ズボンとしては、ジーパンはぬれると重くなり伸縮性もないので
不向きです。
専用のズボンがない場合には、ジャージーなどでも可能です。
安全性から考えると
山ガールスタイルのスカートやハーフパンツよりはしっかり厚みのある
ロングパンツが良いかと思います。
ズボンの下に履くタイツは、テーピング効果があったり、
血流を調えるなどの効果のあるものが出ていて、
転んだ時のけがの防止にもなり、足も軽く感じられて
疲れにくい等の効果があるなど様々です。[わーい(嬉しい顔)]

山で着用する肌着は、
汗を蒸発させて肌をサラサラに保つことが大切です。
今、肌着や靴下に人気なのが、ウール化学繊維混紡素材です。
もともとウールは暖かく、臭いは軽減し汗冷えもしにくい等長所があり、
化学繊維と混ぜ合わせることによって
洗濯しやすくなりブームになっています。

  a0017_000026.jpg

秋の山は、天候に恵まれれば最高ですが、寒暖の差が激しく、
雨が降れば冷え込み、日没も早い等リスクも考えた上で
準備することが大切です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

血液サラサラ 玉ねぎまるごと活用 [料理]

  [レストラン][喫茶店][揺れるハート][るんるん][レストラン][喫茶店]

北海道産 旬の秋玉ねぎ
春の玉ねぎと比べると、重さもあり、日持ちもします。

玉ねぎは,加熱することで甘みが増し、
スープ、煮込み、炒めものなど多様に楽しむことができます。

玉ねぎは、血管を若返らせる効果があるので
一日一個を目標に食べると良いそうです。
玉ねぎは、まるごと一個使ってメーン料理にするのも良いし、
みじん切りにしてハンバーグやスープ、グラタンなどに活用したり、
すりおろして焼肉やハンバーグのソースに活用するのも便利です。

玉ねぎの薄皮は捨てずにスープストックとして活用しましょう。
水で煮だして使うとうまみが出て、スープはもちろんのこと、
カレーや煮込み料理にも合います。

玉ねぎの酢漬けや、ソース漬けは手軽にできて、
常備菜としてとても重宝します。


≪ 玉ねぎの酢漬け ≫
酢漬けは、皮を剥いて食べやすい幅に切った玉ねぎを
ひたひたかぶる程度の米酢に入れて一日目から食べられます。
そのまま食べてもぱりぱりしておいしく、またマリネに活用したり、
肉料理やハンバーグなどに添えてもさっぱりとおいしく
食べられます。

 玉ねぎのソース漬け ≫
玉ねぎ3個
漬け汁(ウスターソースカップ1/2、酢大さじ2、サラダオイル大さじ2、ローリエ1枚)
 1、玉ねぎはくし型7ミリ幅に切り、ポリ袋にほぐしながら入れる。
 2、漬け汁を混ぜ合わせる。
 3、1に2を入れて手でもみなじませて、空気を抜き口を閉じる。
   冷蔵庫で半日から食べられます。
そのまま食べてもおいしく、炒めものや焼きそば、
オムレツの具、カレーの具などにもよく合います。
  [レストラン][喫茶店][揺れるハート][るんるん][レストラン][喫茶店]

 玉ねぎまるごとホイル焼き ≫
 2人分
 皮つき玉ねぎ2個
 バター大さじ2
 しょうゆ適宜
 かつお節小袋1/2
 1・玉ねぎの上下を切り落とし、十字に包丁を入れる(切り離さない程度)
  二重にしたアルミホイルに玉ねぎをのせ、
  切れ目にバターを落としてホイルで包む。
  200度のオーブンで20~25分焼く。
  しょうゆをかけて、かつお節をトッピングする。

今回の玉ねぎ活用法は、手間がかからない活用法で、
男の料理としても楽しめそうです。
玉ねぎ成分には、血液をサラサラにする辛み成分の「硫化アリル」や、
抗酸化力が強く、血管の若返り効果のある「ケルセチン」などが
含まれています。

簡単玉ねぎ料理を食生活に取り入れて、
健康を維持し、楽しく生活したいものですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

がんと闘う力 [健康]

日本人の二人に一人はがんになるといわれる時代に
突入しています。
なかでも男性の罹患率は6割近いので、
日本人の男性でがんにならない人は少数派と言えます。
日本人の死因を見ると、がんだけが増え続け、全体の約1/3を占めています。
がんを知り、がんを正しく理解し食生活や睡眠等、
生活習慣に留意して、免疫力のアップを図ることは、
とても大切です。

がん細胞は、毎日毎日、体の中で作られ、
免疫細胞が壊す作業が繰り返し体の中で行われています。
がん細胞の数は年齢とともに増え続け、
免疫力は加齢とともに衰えていきます。
これが高齢化社会にがんがはびこる要因となっています。

がんの罹患率では、乳がんが一番多いのは40台後半
子宮頸がんのピークは30代後半となっています。
20歳から54歳までは女性の罹患率が高く、
54歳から男性の罹患率が高くなっています。

私たちは、がんにならないために何ができるのか、
考えてみる必要があります。
がんにならないための生活習慣。
誰もが知っている生活習慣の改善ががん発症の軽減には、
とても大切です。

生活習慣の改善とは
 煙草を吸わない
 酒を控える
 肉を過剰に摂取しない。
 やさいを多めに摂取する。
 睡眠を十分にとる。
 プラス思考で前向きに生活する
 生活や仕事を楽しむ
等々、誰でもわかっていることをできるだけ実行してみましょう。

しかし、残念ながらどれだけ努力しても防ぐことが
できないがんもあります。
医学は日々進歩しています。
早期発見がんの完治につながります。定期的ながん検診は、
自分の未来を自分で守るためにとても大切です。
もう一つ、考えておきたいのは、がんになっても十分に闘えるだけの
経済的裏付けです。
これはがん保険医療保険である程度担保することが大切だと
考えています。

日本人の二人に一人はがんになるといわれていますが、
生活習慣を改善し、定期検診を必ず受ければ、
がんの発症を抑えたり、早期発見することができます。
万が一がんになった場合には、医療保険やがん保険を活用して
徹底的に治療することができます。

今自分で自分の生活を守り、身を守るために取り組めることから
初めて見ることはとても大切と考えます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

若さを保つ 骨と筋肉 [健康]

   [かわいい]  [かわいい]  [かわいい]

骨を育て、筋肉を鍛え、体力の維持と増進を図る。
体を支え体力を維持してくれた骨と筋肉に感謝しながら、
若さを保つことは、とても大切なことです。

骨は体を支えるという大切な機能のほかにも、
血液を作り出すという機能があります。
骨は、古い骨の細胞を壊して、新しい細胞を作り出しています。
折れた骨が元に戻る仕組みもここにあります。[わーい(嬉しい顔)]

この大切な骨を育て支えているのが筋肉です。
骨は筋肉を動かす刺激によって育つといわれています。
私たちの体は全身の骨と筋肉を動かし続けてこそ
維持されるのです。

若さを保つ秘訣
それは、自分に与えられた骨と筋肉を充分に使い切ることで
実現すると言っても過言ではありません。

食事に気を付けることはもちろん大切ですが、
筋肉と骨を常に意識して、日常の動作を行うことは
とても大切です。

例えば椅子に正しく腰掛けた時とだらりと腰掛けた時では
使うエネルギーにも差が出るし筋力の鍛え方にも差が出ます。
歩く時の姿勢、お辞儀の仕方、階段の上り下り、
ドアの開け方、車の乗り降り等、正しく筋肉を使い、骨を意識すれば
自然と美しい姿勢が生まれてきます。

もし痛いところがある場合には、痛くない場所を探して
そこを動かし続け、自分で自分の体力を維持
若さと健康を保つ必要があります。

骨や筋肉を意識することを体感しましょう。
 両方の手のひらを開く。
 指の一本一本を延ばそう、もっともっと。
 指と指の感覚を開こう。もっともっと。
 これだけで、血流が良くなり、体が暖かくなるのを
 感じることができます。

この要領で頭、足、おなか、手、肩、腕、腰、足首、首、手首、
指、足の指、口等あらゆる関節とあらゆる骨を動かしてみましょう。
決して無理に動かすのではなく、日常の動作を意識しながら
発展させながら行ってみます。

運動のタイプにはいろいろありますが、基本は次のようなものです。
 曲げる
 伸ばす
 押し付ける
 ねじる
 下げる、上げる
 開く、閉じる
これらを、意識しながら毎日繰り返すことが
若さを保ち健康を維持する秘訣と考えています。

そして忘れていけないことは、できるだけ人と交流し、
人前に出ること、お出かけの機会を増やすことです。
出かけるということは、行動の繰り返し、運動量が自然と
多くなり、また、心のリフレッシュにもつながります。
心と体のバランスが整えば更なる行動を生み出して
良い効果が顕れます。[るんるん]

秋の北海道 見どころ [旅行]

[新幹線][車(セダン)][車(RV)][バス][船][飛行機][電車]

冬を迎える前の一瞬の輝き、
空気はどこまでも澄んで、
広い大地にはぐくまれた食材は
養分をたっぷりと蓄えています。[ハートたち(複数ハート)]

北海道の秋は駆け足で過ぎていきます。
北海道の秋、も、紅葉も凝縮されたこの季節を
丸ごと味わってみませんか?[るんるん]

秋の北海道の見どころには次のようなものがあります。

 ≪ 富良野・新得 ≫
  ファーム富田
   場所:空知郡中富良野町基線北15号
   電話:[電話]0167-39-3939
   秋の花は10月中旬まで楽しめます。[かわいい]
   期間限定ラベンダースィーツ(4月末~10月中旬頃まで)[レストラン][喫茶店]

 友夢(ゆうむ)牧場
   1500頭の乳牛がいる。
   要予約で乳搾りなどの酪農体験ができる牧場[リゾート]
   場所:上川郡新得町神佐幌基線108
   電話:[電話]0156-69-6006

 ヨークシャーファーム
 場所:上川郡新得町字新得基線115-7
 電話:[電話]0156-64-4948
 新得町にあり広大な敷地を持つ羊牧場[リゾート]
 敷地内にペンション[家]レストラン[レストラン]があるり、羊を眺めながら
 のんびり過ごせる。
 子羊のミルクやり、牧羊犬を使っての羊おい体験など
 も宿泊者限定で可

 ≪ 札幌 ≫
札幌は歴史とロマンの街[揺れるハート]
大通り公園時計台だけではもったいないですね。
北海道開拓の歴史やフロンテアスピリッツを感じながらの札幌も
また楽しい充実したひとときとなりそうです。

 札幌農業学校第2農場(重要文化財)
  「少年よ、大志を抱け」で有名なクラーク博士の構想による
  酪農家の模範農場。
  アメリカ西部開拓期の建築様式
  屋外は通年公開。
  屋内見学(4月末~11月上旬は可)
  
  場所:札幌市北区北18条西8丁目
  問い合わせ:北海道大学総合博物館 [電話]011-706-2658

 さっぽろ羊が丘展望台[リゾート]
  広々とした緑広がる敷地内に羊が草を食む。
  クラーク博士の像は北海道のシンボルとなっています。
  場所:札幌市豊平区羊ケ丘1
  問い合わせ:[電話]011-851-3080

 北海道開拓の村
  「赤レンガ交番」等、明治、大正期の建物を移築、復元しています。
  場所:札幌市厚別区厚別町小野幌50-1
  問い合わせ:[電話]011-898-2692

 「ショコラティエマサール[喫茶店]
  スィーツ洋菓子部門グランプリの「さっぽろトマトフロマージュ」が好評です。
  場所:札幌市中央区南11条西18丁目1-30
  問い合わせ:[電話]011-551-7001

 札幌ラーメンの元祖「だるま軒[レストラン]
  自慢の自家製麺とやさしいs-プの味で
  変わらぬ人気の醤油ラーメンがあります。[わーい(嬉しい顔)]
  場所:札幌市中央区南3条東1丁目
  問い合わせ:[電話]011-251-8224

ツアーではいかない場所、それでも行ってみたい場所等
秋の北海道めぐりの参考になれば幸いです。[ひらめき]

[電車][新幹線][車(セダン)][車(RV)][バス][船][飛行機]
    



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

話題の炭酸 [暮らし]

シュワシュワの炭酸、あの炭酸飲料の炭酸が
今や、美容や健康でも大人気です。
炭酸は、血行促進が決め手です。

ノエビアから今春発売されたマッサージホーム「ブランマスク」は
噴射剤に炭酸ガスを使用しており、
炭酸で泡立たせたマッサージホームが出てくる仕組みです。
使用経験した人は、
「肌がポカポカして気持ちよく、肌が明るくなった感じがする」ということです。

21歳から39歳の女性501人を対象に
今年行われたアンケートによれば、
 炭酸を使用した美容商品に興味がある:87%
 利用経験がある              :54%
 効果が高そうだと感じる         :80%
となっていて、非常に期待されているようです。

炭酸使用の化粧品は、高価なエステなどでは用いられていたものの
市販品として発売されたのは2000年代後半からとなります。
2007年フェヴリナが顆粒とジェル混合の「ナノアクア ジェルパック」を発売した。

カネボウは今年美白ブランド「ブランシールスペリア」から
炭酸泡の洗顔料を発売、セランがパウダーと水で作る炭酸マスクの発売するなど
新商品がつぎつぎと出ています。

炭酸水は二酸化炭素が溶けた水のことです。
二酸化炭素は体内では酸素を取り入れ、
エネルギーやタンパク質を作った後にできる老廃物です。
体内の二酸化炭素の濃度が高まると、体が酸素を呼び込もうとして
毛細血管が広がるので血行が良くなるといいます。

炭酸水は数十年前から床ずれ糖尿病などの足の血行不良の
治療に利用されており、血流が改善され、
皮膚の再生力が高まるといいます。

また炭酸の泡は汚れを包み込む性質があり、
皮膚をきれいにする効果もあるとされています。

炭酸水を飲むと胃の毛細血管が広がり、胃の動きが活発になって
食欲増進し、同時に腸の動きも活発化して便秘解消にも役立ちます。

ダイエットと食欲増進を兼ねた炭酸に注目が集まるのは
わかる気がします。
それでも食べ過ぎが気になる人は、
常温の炭酸水を500ミリリットル飲むと、
二酸化炭素が気体となり、胃が膨らんで満腹感のため
食べ過ぎを防いでくれると言います。
 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

野菜の日 [健康]

8月31日は野菜の日

 食事の仕方食べる順序組み合わせ
 見直すチャンスにしたいものです。
 食事の仕方で、ダイエット認知機能学業や仕事の能率
 差が出ると言われています。

例えば、ご飯と野菜サラダの献立なら、
 サラダを先に食べたほうが、食後の血糖値の急な上昇を
 抑えることができるといいます。

朝食抜きはダイエットの大敵
 時間栄養学という分野で、朝食を抜くと肥満になりやすく、
 仕事の能率も落ちることがわかっています。
 同じカロリーの食事でも、朝に食べれば夜に食べるよりも
 エネルギー(熱量)の発生が4倍も多く、朝食は心身の活性に
 欠かせないものです。

 夕食については、食後の活動量が少なく、
 肥満につながりやすい。
 脂肪を合成する体内時計遺伝子は、
 午前6時から午後6時ころまではあまり働かないことからも
 朝食をしっかりとって、夜の食事は控えめにすることが理想的です。
 特に夜9時以降の食事は、
 脂肪として蓄えられやすく肥満の要因となります。

一日の食事の摂取エネルギーの配分としての理想は、
 朝3、昼3、夜4くらいの割合が良いといわれています。

体内時計の24時間リズム調整
 朝の光を浴び朝食を摂ることで
 体内時計がリズム調整をし、リズムがリセットされて
 活動しやすくなります。

バランスの良い朝食は勉強や仕事の効率アップ
 バランスの良い食事は、記憶力空間認知等の能力テストで
 良い結果が得られたということです。
 和食なら、ご飯、味噌汁、魚、豆類、野菜などの組み合わせ
 洋食の場合には、パン、卵、ハム、ベーコン、野菜サラダ、乳製品程度
 が必要です。

食後の血糖値上昇を抑えるには
 ゆっくりと食べる。
 食物繊維を充分にとる。
 野菜を先に食べる。
 食後に運動する。
 野菜サラダにマヨネーズやドレッシングをかけることも
 糖類の吸収を穏やかにするといわれます。

野菜の日をきっかけにバランスの良い朝食で
より健康に過ごされることを願っています。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

認知症予防 [健康]

加齢による物忘れ[がく~(落胆した顔)]は、誰にでも起こることですが、
認知症となると忘れたことさえ分からなくなり単なる物忘れとは
区別され、病気となります[がく~(落胆した顔)]

加齢による物忘れと認知症の相違点

 〇 加齢による物忘れ
    ・知っている人の名前が思い出せない
    ・おととい食べたものがしばらく思い出せない
    ・物忘れを自覚している
    ・漢字の書き方を思い出せない
    ・電話で受けた伝言を伝え忘れる
    ・大事なものをどこにしまったかわからないが、探そうとする意志がある

〇 認知症の初期症状
    ・家族の名前が思い出せない
    ・日付がわからない
    ・昨日の出来事を忘れる
    ・物忘れをした自覚がない
    ・身だしなみに無頓着になる
    ・簡単な計算ができない
    ・薬の量、飲んだ回数がわからない
    ・ふろ、電気、ガスなどの消し忘れが多くなる

認知症の進行の仕方は人それぞれと言います。
初期に出やすい症状の一つとして、感覚器の目や耳、鼻がとらえた
情報を脳が認識できない「失認」があります。
典型的な「手指失認」は手の指の名前が言えなくなります。
順番に「親指、人差し指」は言えても中指あたりから怪しくなり、
特に「薬指」が言えなくなる人が多いといいます。
暗算で簡単な計算ができなくなる「計算力の障害」も初期症状の一つで
買い物の合計やお釣りの計算ができなくなり、何を買っても支払いは
いつも一万円になったりする場合もあります。

このような認知症にならなためにも、
アルツハイマー脳血管疾患を引き起こす生活習慣病の改善
とても大切です。
また、最近では、緑茶米ぬかが認知症予防に期待されています。
緑茶を飲んでいる人にアルツハイマー病が少ないことから
認知症機能改善につながる研究が進んでいます。
米ぬかから抽出された天然ポリフェノールのフェルラ酸に
認知機能の低下を抑える効果が実証されています。

緑茶や玄米等日本古来の食材に認知症予防の光が見てきたようです。[わーい(嬉しい顔)]
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

50度洗い 効果 [料理]

今、話題の50度洗い
テレビでも取り上げられ、実践してみると、なるほど
納得です。

低音スチーミングの研究から生まれた、
野菜が最もおいしくなる温度、それが50度前後と確認されました。
50度C洗いの実践方法書「50℃洗い」も小学館から発刊されています。

収穫後の野菜などは、水分の蒸発を防ぐために、
葉の表面の気孔を閉じます。
50度のお湯で洗うことで、熱ショックで気孔が開き、
細胞に水分が吸収されてみずみずしい状態になると
考えられています。

肉や魚も50度のお湯につけることで細胞が損傷されずに
汚れや悪が取れます。

50度のお湯を作るのは簡単です。
沸騰したお湯に同量の水を入れれば50℃になります。
またはお風呂のお湯よりやや熱めが50℃に近いと思われます。
手を入れて洗っても短時間なら我慢できるが、
それでも熱いと感じたらゴム手袋の活用が良いと思います。

実践例では、ややしおれたホウレンソウでは、
1~2分洗い後水けをきって少しの時間で、葉先が広がり、
軸もしっかりとした。
レタスの葉はしゃっきり、トマトは甘みが増した。
大葉は香りが増した。

50度洗い手順

 野菜
  レタス、キャベツ、白菜等、葉物は使う分量のみ葉をはがし、
  1~2分つける。
  果菜(キュウリ、ナス、トマト等)は少し長めにつけると良い。
  キノコは1分程度で汚れが取れやすくなり、
  ぷっくりと膨らみ香りも強くなる。
  洗ったキノコは早めに調理することがコツです。

 くだもの
  いちごなどそのまま食べるものは、1~2分つけると甘みがます
  皮を剥いて食べるオレンジやキウイなどは、2~3分つけておく。
  熟していないメロンは30分つけて冷蔵庫で2~3日保存すると甘くなる

 
  肉は基本的に1~3分つけキッチンペーパーで水けをとる。
  その日のうちに調理する。
  鶏胸肉は脂肪や皮の裏側の汚れを指などでこすり洗いして2分つける。
  湯から上げた後は表面が白くなるが15分ほどで元の色に近くなり実が引き締まる。
  調理するととてもジューシーに仕上がる。
  手羽先などもやわらかくなり、一回り大きくなる。
  鶏レバーは食べやすい大きさに切ってから3分つけて調理すると生臭さが抜ける
  豚肉、牛肉もアクや余分な脂が取れて味わいよくすっきりとした食感となる。
  ただしひき肉には向かない

 魚介類
  切り身でも一匹でも2~3分が目安。
  臭み、汚れがとれて身がふんわりとする。
  刺身は30秒流し洗いして氷水でしめ、ペーパータオルで水けをふきとる。
  アサリ、シジミはなどの貝類は3~4分つけると口が開き、汚れや砂を吐く。
  水にとると口を閉じる。そのまま味噌汁やボンゴレで食べれば
  ふっくらとおいしい貝を味わえます。

50度洗いはなれると意外と簡単です。
実際にいろいろ試して、素材の味を引き出したお料理
作って澪ませんか?
  
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

夏バテ予防 豆乳効果 [健康]

栄養バランスが良く消化も良い食品、
これが夏バテ予防の決め手です。

たんぱく質やミネラルなどの栄養素に富んだ豆乳は、
天然のサプリメントとも呼ばれています。

豆乳の効果は
栄養バランスが良い、
女性ホルモンを安定させる効果がある、
抗酸化作用成分を多く含む、
等で一般の人はもとより、妊産婦や、高齢者にも
適した食品です。

豆乳を取り入れたレシピはたくさんありますが、
夏バテ予防のためには、あまり気張らずに、
まずはそのまま飲む、料理に入れるとコクが出るので
少しずつ混ぜてみる。
特にカレーやスープにはあうと思います。

マンゴーと豆乳を合わせると美肌に効果があります。
(マンゴーと豆乳をミキサーにかけて飲む)

バナナや桃を豆乳とミキサーにかけて飲むと
疲労回復効果が期待できます。

夏野菜のカレー
トマト、ナス、ズッキーニなどをたっぷり使って
カレールーと豆乳でまとめれば出来上がりです。

夏野菜と豚肉の豆乳トマト煮
ズッキーニ、ナス、パプリカ、玉ねぎなどの夏野菜と豚肉をを準備
にんにくのスライスをオリーブオイルで炒め香りがたったら
豚肉を炒め次に夏野菜を入れて炒める。
火が通ったらトマトを入れ豆乳と塩、こしょうで味を調える。

夏バテで体力消耗しがちなこの季節、あまり分量などは
気にせずに、まずは豆乳を毎日の生活に取り入れて
家族の健康を守りたいものです。

今日から始まる豆乳生活で楽しく元気な夏が過ごせますように!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。