" />
SSブログ
ニュース ブログトップ
前の10件 | -

爆弾発言 石原都知事 [ニュース]

  東京都が尖閣諸島購入!

今朝のテレビ等で多くの方がびっくり仰天ですね!

日本と中国の間で何かと物議を醸しだしている"尖閣諸島
東京都が購入する"と石原都知事が明言しました。

石原都知事は訪米中ですが、
4月17日午後(日本時間17日未明)にワシントン市内で、
シンポジュウム講演(米政策研究機関、ヘリテージ財団主催)を
行いました。

その中で、都知事は、沖縄県の尖閣諸島を
都の予算で買い取る方向で交渉進展中、
民間土地所有者と基本合意しており、
今年中に正式に契約を交わす考えを明らかにしました。

尖閣諸島最大の魚釣島と北小島、南小島が、
今回の購入交渉の対象です。

石原都知事は、買い取り理由として、
東シナ海への中国の動きに触れ、
「日本の実効支配をぶっ壊すため、過激な運動をやり始めた。
本当は国が買い上げたらいいが、国が買い上げようとしないからだ」と
説明しています。

また、石原都知事は,
東京が尖閣を守る」と強調し、
「尖閣諸島周辺は豊かな漁場であり、自然エネルギー開発でも
大きな可能性を秘める」と指摘して、
「東京都が培ってきたノウハウを生かし、海洋国家日本の
前途を開くため、この島々を舞台にさまざまな施策を展開する」と
述べています。

石原都知事は、講演後の記者会見において
尖閣諸島が所在する沖縄県や、同県石垣市との
共有も検討していることを明らかにしました。

石原都知事は、
「東京が尖閣諸島を守る。どこの国が嫌がろうと、
日本人が日本の国土を守るために島を取得するのに
何か文句がありますか?」
とのべています。

石原都知事によれば、
所有者との話し合いは、昨年末から始めており、現在双方が
代理人を介して協議中ということです。

東京都の予算を使うことに関しては、
「国のためになるならというのが大原則だ。」と
と問題はないとの認識を示しています。

何かと物議を醸しだしている尖閣諸島問題です。
国交正常化40年という節目の中ですが、
今回の尖閣諸島購入は、
新たに中国の反発を招く可能性は否定できないと考えます。

中国政府は、
河村たかし名古屋市長の「南京大虐殺」否定発言を
擁護した石原都知事を「反中派」として警戒を強めています。

今後、日本への圧力も更に強くなるものと懸念されます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ムツゴロウ 初レギュラー [ニュース]

  BSフジ 「 ムツゴロウのゆかいな動物図鑑 」
  [犬]  [猫]

4月22日(日曜 午後7:00)スタート 
BSフジ 「 ムツゴロウのゆかいな動物図鑑 」
ムツゴロウこと畑正憲さん(76歳)が、
初のレギュラー番組担当となりました。

ムツゴロウといえば、どんな動物にも、
 よーしよしよし 」と触りまくり、舐められている様子が
目に浮かぶ人も多いことと思います。[目]

ムツゴロウさんの、あの懐かしい姿が、
今回も映像でたっぷり見ることができます。

今回放送の「ムツゴロウのゆかいな動物図鑑 」では、
1980年から2001年まで放送された
フジテレビ系の「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」の
貴重映像もたっぷりと楽しむことができるようです。[わーい(嬉しい顔)]

ムツゴロウさんは、今回の出演に当たり、
「 もう一回番組をやりたいと思っていたので本当にうれしい。[わーい(嬉しい顔)]
私もゾクゾクしています。宝の箱を開けますよ! 」
と意気込みを見せています。

「ムツゴロウのゆかいな動物図鑑 」の初回は、
犬の特集です。[犬]
ムツゴロウさんは、
「 犬は役450種類あるんで、セントバーナード、チワワなど
それぞれの付き合い方をお伝えしたい。 」と、
わくわくしているようです。

ムツゴロウこと畑正憲さんは
 ・1935年福岡県福岡市生まれで76歳
 ・幼少時から生き物が好きで、生き物に相当関心が高かったようです。
 ・東大理学部で動物学を選ぶ
 ・作家、エッセイストとしても有名
 ・動物研究家、ナチュラリストとして活躍
 ・代表作:「ゼロの怪物ヌル」
       「天然記念物の動物たちシリーズ」
       「ムツゴロウシリーズ」
 ・受賞歴:日本エッセイストクラブ賞
       菊池寛賞
 ・「ムツゴロウの動物王国」設立者
  
あくまでも、動物との共棲を目指すムツゴロウさんの
「よーしよしよし」が、お茶の間にまた戻ってきますね。[わーい(嬉しい顔)]


猫ひろし ロンドン五輪出場は? [ニュース]

  猫ひろし ロンドン五輪出場資格規定疑問

昨年月カンボジア国籍を取得した
タレントの猫ひろし(本名 瀧沢邦明 34歳)さんは、
カンボジア代表として、3月にロンドン五輪出場が決定していました。

このたび、国際陸上競技連盟が、
オリンピック出場資格を疑問視して、
カンボジア陸上競技連盟に問い合わせを
行っていることがわかりました。

国籍変更に関して、国際陸上競技連盟は、
過去に国際競技会で代表経験がない選手についても、
今年から新たな規定を設けています。

国籍取得後一年を経過していない場合には、
(1) 連続した一年の居住実績
(2) 国際陸上競技連盟理事会による特例承認
この(1)または、(2)のいずれかが必要となりました。

(1)に関しては、タレント活動などで、
連続一年の居住実績がない可能性が高いようです。
また(2)に関しては、国際陸上競技連盟の職員のコメントでは、
「重大かつ意義深い理由がなければならい」としており、
猫ひろしさんの場合には、
どちらにも当てはまらない可能性が出てきました。

猫ひろしさんの所属事務所は、12日夜、
「全く知らなかった。マスコミからの問い合わせで初めて知った」
と驚いた様子です。

猫ひろしさんは、
8月12日のロンドン五輪男子マラソンに向けて
日本で練習中で、5月にはカンボジアにわたる予定でした。

猫ひろしさんののカンボジア代表としての
ロンドン五輪出場には、
種々の意見があり、批判を背負っての出場を
覚悟されていたようですが、
今回の国際陸上競技連盟の承認如何によっては、
出場できるかが不透明な状況になってきました。

猫ひろしさんの所属事務所は、
「カンボジア陸連から正式なことを言われるまで
待つしかない」と話しています。




本屋大賞 三浦しをん [ニュース]

 2012年 本屋大賞は、「船を編む」 三浦しをん

2012年本屋大賞第一位には、
三浦しをんの「船を編む」が選ばれました。[本]

三浦しをんの三浦しをんの「船を編む」は、
出版社の編集部を舞台としたスト-リーで、
変人扱いされている出版社者社員が、
言葉の持つ感性や情熱で、辞書編纂の
中心となっていく物語です。

三浦しをんさんは、仕事柄、多くの辞書を愛用されていて、
「この身近な書物をどうやって作っているのか?」
と考え、そんな疑問からこの一冊が生み出されました。

本屋さんからのコメント
 「「辞書は言葉の海を渡る船だ」:このことばだけでも胸熱。[ハートたち(複数ハート)]
 何度も何度も涙をぬぐいながら感激とともに読み終えました。[もうやだ~(悲しい顔)]
 言葉を愛する全ての人にこの小説を届けたい。
 「船を編む」を読んで辞書がますます愛しくなりました。

また、三浦しをんさんは、部類のマンガ好きも有名で、
2009年から2011年まで「手塚治虫文化賞」の
選考委員も務めていました。

副賞の図書カード10万円の使い道について、
「マンガを買おうと思います。毎日のように本屋で
マンガの新刊を見ている。マンガにお金と時間を
ささげているので」と、
笑顔を見せました。

三浦しをんさんは、
 ・ 東京都生まれ
 ・ 早稲田大学 第一文学部卒業
 ・ 2000年 「格闘する者に〇」でデビュー
 ・ 2005年 「私が語り始めた彼は」で山本周五郎賞候補
          「むかしのはなし」で直木賞候補
 ・ 2006年 「「まほろ駅前夛田便利軒」で直木賞受賞

今回の特別企画となる「翻訳小説部門」では、
ドイツのフェルディナント・フォン・シーラット著
酒寄新一訳「犯罪」が1位に選ばれています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

小田和正 アニメ映画の主題歌に [ニュース]

 「グスコーブドリの伝記」

この夏、公開の話題の名作です。

小田和正オフコース時代の名曲で、
「生まれ来る子供たちのために」が、主題歌として
採用されました。[カラオケ]

主人公の愛と勇気がテーマの、
「グスコーブドリの伝記」は、
この夏、小田和正の歌声にのせて、
7月7日公開されます。

世代を超えて、感動を与えてくれそうです。

「グスコーブドリの伝記」

 声の出演は、
  小栗旬忽那汐里柄本明さん他です。
 原作は 、
  宮沢賢治「銀河鉄道の夜」「風の又三郎」
 主題歌は、
  小田和正で「生まれ来る子供たちのために」(アリオラジャパン)
 監督は、
  杉井サブローで「銀河鉄道の夜」、テレビアニメ「タッチ」でも有名
 キャラクター原案は、
  まむらひろしさんです。

「グスコーブドリの伝記」完成に当たり、主人公ブドリで声の出演の
小栗旬さんは、
「すべての世代に見てほしい」と、自信のほどを示しています。

また、小栗旬さんは、
「銀河鉄道の夜」、テレビアニメ「タッチ」の
大のファンで、「監督にお会いできただけで大感激、
怖い人というイメージもあったが、実際はとても物腰が
やわらかくて、びっくりした。」とコメントしました。

主人公の妹、ネリの声で出演の
忽那汐里さんは、
「自分の声の感想ですか?なんだか恥ずかしいですね。」
と語りました。

主人公を導くクーボー博士役の
柄本明さんは、ベテランらしく
「いやあ、何も考えてませんよ。」とコメントしています。

杉井監督は、
小栗旬さんらの声優ぶりを評価して、
「本当に役にぴったり、皆さんが各々、世界観を取り込んで
自分自身のキャラクターを一人前にしてくれた。
私自身は監督として何もしていない」と語っています。

また、今の時代にこそ、賢治の作品を世界の人々に
見てもらえればと、海外配給にも意欲的なようです。

「グスコーブドリの伝記」
今年の夏は楽しみですね
[るんるん]




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

安岡力也 死亡 [ニュース]

俳優でタレントの安岡力也さん、死亡

ギラン・バレー症候群」や肝細胞がんと戦い続けていた
安岡力也さんは、
心不全で、8日6時に都内の病院で
死亡したことがわかりました・。


安岡力也さんの病状は、

日夕方から危篤状態になっていました
6日、夜には、意識を取り戻したようですが、
一進一退の予断を許さない状況が続いていました。

安岡力也さんは、
一週間ほど前から、都内の病院に入院していましたが、
6日夕方には、最高血圧が50まで下がり、
危篤状態となりました。

その後、容体は少し改善されたようですが、
看病されているご家族は、
「意識があるような、無いような状態だ。
言葉も話せず、かなり痩せていて心配だ。」
等とコメントしていました。

また、関係者は、
「痩せ細った状態で、必死に戦っている様子。」と
話していました。

先月女性雑誌で長男力斗さんと2ショットで掲載され、
安岡力也さんは、
鼻から酸素吸入している姿でしたが、
「オレは、生きて、力斗が孫を作って、その孫と酒が飲みてえんだ。
120歳までも生きてえな。」と再起への思いを熱く語っています。

安岡力也さんは、
約10年にわたる闘病生活をしています。
持病の肝炎が悪化して肝硬変に進行しました。
2005年2月、肝膿疱症を発症しました。
2006年6月、「ギラン・バレー症候群」と診断されました。
2010年、肝細胞がんになり、肝臓を全摘出し、
長男力斗さんの肝臓で生体肝移植術を受けました。

ギラン・バレー症候群
 10万人2人といわれる難病
 主に、筋肉を動かす運動神経が障害される。
 四肢に力が入らなくなり、
 重症ケースでは、呼吸不全を伴い、一時的に気管切開や
 人工呼吸器が必要になる場合もあるようです。
 日本では、指定難病斗なっています。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

はいだしょうこ 結婚 [ニュース]

はいだしょうこさん、結婚しました。

4月4日付のはいだしょうこ「うたのおねえさん」さん、
ご自身の公式ブログで報告です。

はいだしょうこさんの結婚相手は、
2歳年上の一般の男性です。

「春」と題した、はいだしょうこさんの公式ブログには、

 「いつも応援して下っている皆様にご報告です。」
 「先月の3月25日(お誕生日)に、入籍いたしました。」
 「これからももっともっと笑顔でいられるように
 二人で力を合わせて、歩いていきたいと思います。」
 「いつも応援してくださっている皆様にも、
 見守っていただけたらうれしいです。」

とファンにメッセージを書いています。

はいだしょうこさんといえば、
スタイルも良く、当然のことながら
あの透き通るような歌声には定評があります。

また、はいだしょうこさんのトークと、絵は、
話題に事欠かないほどです。

天真爛漫なはいだしょうこさんのトークは、
周りをハラハラさせるものでもありますが、
その場を和ませる効果もまた抜群です。

はいだしょうこさんの絵については、
「佐藤弘道」さんで、たいそうの「ひろみちおにいさん」には
子供を黙らせる絵を描かせたら日本一
と言われ
はいだしょうこさんの両親にも、
絵だけは絶対に他人に見せるな」言われていたようです。

スプーの絵描き歌で描いたスプーの絵は、
うたのおにいさんの「今井ゆうぞう」さんこと「ゆうぞうおにさん」が
その場で笑い出してしまうほどだったようです。)^o^(

はいだしょうこさんは
 ○宝塚歌劇団の卒業生
 ○その後、NHK教育テレビの第19代目「うたのおねえさん」として
  活躍
 ○その後も歌手、タレントとして活躍
 ○2009年から2011年まで「笑っていいとも」に
  レギュラー出演

また、はいだしょうこさんは北京オリンピックの
スポーツキャスターとしても注目を集めました。



暴風警報 [ニュース]

全国的に、暴風警報が出されています。

日本海で急速に発達した低気圧が影響し、
台風並みの暴風が、西日本から北日本にかけて
吹き荒れそうです。
厳重警戒が必要なようです。

気象庁によれば、東日本や北日本には、
4日にかけて厳重な警戒を呼び掛けています。
また、首都圏には、夕方帰宅時間帯の
暴風直撃も予測して、早めの帰宅や、外出を
なるべく控えるように呼び掛けています。

東京都は、交通機関が麻痺する可能性から、
一斉帰宅を避けるように、各企業に呼びかけました。
羽田発着の航空便は、ほぼ欠航となっているようです。

高知気象台情報では、寒冷前線を伴い発達した
低気圧の影響で、高知県東部室戸市で
最大瞬間風速28.8メートルを記録したそうです。
高知県では、夕方まで強風、落雷、竜巻に注意が
必要なようです。

富山県では、上市町でAM10時40分に
最大瞬間風速31.7メートルを記録しました。

人が転倒したり、家の屋根が吹き飛ばされたり、
物の下敷きになって骨折するなどの被害が相次いでいます。

最大風速の予想は次のようになっています。
西日本陸上部:23メートル
西日本海上部:25メートル
東日本陸上部:28メートル
東日本海上部:30メートル
北日本陸上部:25メートル
北日本海上部:30メートル

西日本から北日本にかけての波の高さは
6から10メートルの予想です。
太平洋側を中心に、雷を伴う激しい雨の恐れがあり、
土砂災害や河川の増水にも注意が必要です。

また、関東、甲信では3日夕方から夜にかけて
暴風のピークになりそうです。

熊本市 政令指定都市へ [ニュース]

4月1日、熊本市政令指定都市となりました。
全国で20番目の政令市都市です。
九州では、北九州市、福岡市に次いで
3番目の政令指定都市となります。

熊本市では
3月31日か夜から4月1日午前0時に向けて
カウントダウンが行われました。

31日、政令指定都市移行の祝賀パレードがあり、
藤岡弘(俳優)さんが、加藤清正となって、
JR熊本駅から熊本城まで時代絵巻が展開されました。
熊本市には、
中央区、東区、西区、南区、北区の5つの区が誕生し、
各区役所業務は、2日からとなります。

今回の政令指定都市(熊本市)の誕生は、
「平成の大合併」推進のため、合併特例法によって、
「人口70万人以上」の政令指定都市緩和要件によって
誕生となりました。
熊本市は
明治に、人口4万3000人からスタートして、
合併を繰り返し、一昨年、人口73万人を超えました。
この「人口70万人以上」の政令指定都市緩和要件の申請は、
すでに締め切られており、熊本市で最後となります。

熊本市、中央区、市民会館ホールで開催された記念式典において、
幸山政史市長は、「九州の中心という地理的な優位性も生かして、
全体の発展に寄与したい」と語りました。

この指定都市制度(政令市制度)は、1956年(昭和31年)から
運用開始となっています。
京都市、大阪市、名古屋市、神戸市、横浜市は、
最初の指定都市だったようです。
現在20の政令指定都市があり、
国民の5人に1人は政令指定都市に住んでいることになるようです。

熊本市は、政令指定都市に認定されたことで、
都道府県並みの権限を持つことになります。
また、昨年3月に九州新幹線鹿児島ルートの全線開業を受けて、
九州の拠点としての発展も期待されています。


薬剤師国家試験  [ニュース]

薬剤師国家試験等で不適切問題相次ぐ

3月30日、薬剤師国家試験、診療放射線技師国家試験、
臨床検査技師国家試験等の合格者(受験番号)発表や
国家試験の解答が厚生労働省のwebサイトに掲載された。

3月3日と4日の2日間で行われた薬剤師国家試験では
合格率が88.31パーセントであった。
また薬剤師国家試験では、
不適切問題が2問、補正対象問題が一問あった。

診療放射線技師国家試験は、2月の23日に行われた。
診療放射線技師国家試験の合格率は83.4パーセントであった。

臨床検査技師国家試験では、
75.4パーセントの合格率であった。
また、臨床検査技師国家試験では、不適切問題が一問あり、
採点除外とされた。

理学療法士国家試験では,82.4パーセントの合格率であった。
作業療法士国家試験では79.7パーセントの合格率であった。
理学療法士国家試験、作業療法士国家試験において、
3問に複数正解があるとして、採点除外扱いとなった。

視能訓練士国家試験では、
92.4パーセントの合格率であった。
また、視能訓練士国家試験では、難問すぎると判断された問題や
複数正解のある問題などで採点除外扱いが2問あった。

また、今年は、2006年度から導入となった6年制の薬学教育を
受けた学生では初めての薬剤師国家試験となった。

日に日に、高度化していく医療の現場で、
技術の修得はもちろんのこと、地域に根差し、
患者様とともに歩む医療が望まれていると考えます。
今回合格された方々が、
なくてはならない医療人としてご活躍されますように。

前の10件 | - ニュース ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。